コロナ対策について(5/1 現在) 参禅会は期間未定で中止。 五重塔は密集した空間にあたるので、引き続き 内部拝観はできません。毎日僧侶がお勤めはいたしております。 手水舎以外の不特定多数の方が触れる 転法輪、南鐘堂の吊り鐘、びんずる尊者 等は使用不可。 今後の状況により上記予定も変更となる可能性がありますが、皆さまには何卒引き続き、ご理解ご協力を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。 和宗総本山 四天王寺
特定の法要や行事へのご参拝を予定されている場合は、お手数ですが事前に四天王寺本坊までお電話にて問い合わせ確認してくださいますよう、宜しくお願いいたします。 ※予定は状況により変更する可能性があります。お問い合わせいただければ、できる限りの最新の情報をお伝えいたします。 四天王寺 06-6771-0066(午前10時~午後3時半) ご先祖供養、お納骨、永代供養、ご祈祷のお申込みは毎日可能です 六時堂、北鐘堂、金堂にて、ご先祖供養を受け付けています。また万灯院、元三大師堂ではご祈祷を受け付けています。コロナ禍の不安が残る中で、参拝されるのが不安な方には郵送での受付を行っています。ご質問等あればお電話ください
郵送でのご依頼 コロナ感染者が減ってきたといえど、まだまだ大勢での法事やご祈祷は難しく、体調がすぐれない方、四天王寺への参拝が不安な方は、郵送にて ご先祖供養や、ご祈祷、授与品(お守りや参拝記念品)のお申込みをお勧めいたします。郵便局より現金書留にてお送りください。 現金書留でのお申込み方法 現金書留には、現金と一緒に お堂名、申込内容、施主名(申込者)、供養するご戒名(霊名)、ご祈祷の依頼などを記載したお手紙やメモを同封することができます。 下記住所(四天王寺)迄 お送りください。 〒543-0051 大阪市天王寺区四天王寺1-11-18 総本山四天王寺 〇〇堂 ←お堂名や内容が分かれば記載してください。 ※現金書留の送料はお支払いください。 ※直接、四天王寺本坊までお越しになっても 受付できません。 郵送でお申込みできない内容 永代供養(日牌・月牌)、五重位牌、永代六観音、燈籠、位牌といった奉安仏の申込みは、お堂再開までお待ちください。