【CONTENTS】 新聞、テレビでの報道 今年の愛染まつりに関する新聞報道のご紹介です。 愛染明王のご開帳 愛染堂ご本尊愛染明王、多宝塔ご本尊・大日大勝金剛尊の特別ご開帳あり。 宝恵駕籠パレード 本年は宝恵かごパレードは初日に行う予定です。 出発地点は清風情報工科学院ですが、宝恵駕籠は天王寺公園から出発します。 |
|
||
|
||
|
![]() |
縁結び・良縁成就 商売繁盛 勝利開運、疫病退散 |
||||
愛染明王の特別御開帳は、6月30日〜7月1日の2日間のみです。。 お参りの際はコロナ対策を万全に、マスクの着用をお願いいたします。 ※多宝塔の大日大勝金剛尊 ご開帳も愛染まつり期間(6/30〜7/1)のみ |
令和4年度は、宝恵駕籠(ほえかご)パレード」が、5年ぶりに復活します。 6人の愛染娘をはじめ、ウクライナから避難してきた学生とともにパレードを繰り広げて、疫病退散や世界平和を祈願するお祭りにしたいです。 パレードは6月30日、午前11時半に阿倍野区の清風情報工科学院を出発。 徒歩にて歩道を天王寺公園前(てんしば)まで進んだ後、 谷町筋の車道を愛染娘が交代しながら駕籠に乗って愛染堂を目指します。 ![]() ![]() ▲地図クリックで拡大 今年のルートは全長約3.1キロメートルとなりました。 もしカメラ撮影をされたい方は、天王寺公園(てんしば)で待ち伏せされていると良いでしょう。 宝恵駕籠も正午ごろに、そこからスタートなので、当日は待機させております。 ![]() ▲天王寺公園 中央の芝生エリアあたりを予定 愛染堂の境内では恒例の駕籠上げをいたします。午後1頃 到着予定 愛染娘6名とウクライナからの女子3名、合計で9名の駕籠上げとなります。 ![]() ▲恒例の駕籠上げ 宝恵駕籠(駕籠上げ)は、大阪を景気づける為に、両日行います。 7/1は午後2時予定 |
令和4年の愛染まつりも、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策として、規模縮小で開催いたします。 コロナ対策による変更点 ・日程を3日間 → 2日間とします。2022.6月30日(木)、7月1日(金) ・午後7時で閉門いたします。 ・縁日の露店出店はありません。 ・宝恵駕籠(駕籠上げ)は、大阪を景気づける為に、両日行います。 ・夏越しの祓え大法要は6/30 金堂内にて厳修します。 動画配信 ・今年は動画配信はございません。 |